認知症カフェとは?

「認知症カフェ」って知ってますか?

厚生労働省が展開中で、認知症のご本人や家族の孤立防止や介護負担の軽減を目的に専門家や一般市民も気軽に立ち寄り、認知症を学び認知症になっても安全安心に過ごせる場所です。

【福岡県久留米市の認知症カフェ】

久留米市HP掲載の認知症カフェ一覧はこちら

↓1枚目↓

 ↓2枚目↓

ボランティア募集!

久留米市内の日程や場所が近い、など通えるところに
月1回程度からお願いできればと考えています。

ボランティア内容
主に、認知症カフェに来られる利用者さんとのおしゃべり相手です。
もし、得意なことや趣味をお持ちでしたら、披露する場も検討できます。

参加するメリット
①ケアマネージャーや介護福祉士などの専門家との学び
②認知症に関する情報共有
③認知症の事を実践的に学び、ご自身のご家族への対応にも役立ちます。

 

↓学生ボランティア募集↓

 

 ※学生ボランティア募集の2枚目は、近日中に公開します(4月14日現在)

 

【活動経過】

2025年4月 今年度も認知症カフェの新規開設、啓発セミナーなど予定

2025年2月 久留米市主催の認知症カフェ開設講座の内容について一部委託

2024年1月~3月 久留米市主催の認知症カフェ開設講座の内容について一部委託

2023年3月 認知症カフェ学習会を開催(会場:みんくる)

⇒ 活動引継ぎを 住民型認知症カフェ連絡協議会へ

2022年4月より久留米市に新たに3か所(上記)の認知症カフェスタート!

2021年10月~翌年2月 久留米市委託事業として認知症カフェ運営者向けの開設講座(全5)開催

2021年9月 2回目のセミナー開催「一緒につくろう認知症カフェ2021」

セミナーを終えて アンケート結果はこちら

 

2020年10月 セミナー開催「一緒につくろう認知症カフェ2020」

同年10月~翌年3月 認知症カフェ運営者向けの研修(全6回)開催

 

2019年 任意団体「久留米認知症カフェを広める会」設立

三社協同体:医療、企業、ボランティア団体

2019年 福岡県認知症カフェ交流会 開催

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ パーマリンク