トップページ

 

 

アクセスありがとうございます!

8年間平日毎日【認知症予防カフェ】を運営させて頂き、認知症の当事者と家族に寄り添ってきました。昨年(令和5年)には、クラウドファンディングに初めて挑戦!おかげさまで目標金額を達成し、「認知症は改善できる!」の小冊子を発刊することができました!

昨年度(令和6年)は、「認知症カフェ10周年記念」として、久留米市内の各地域で認知症のセミナーを開催し、お住まいの地域で、認知症についてお話をお聞きすることができました。

今年度(令和7年)は、新たに公共施設で「まちなかものわすれ相談室」を開催することにしました!昨年中央町で平日毎日開催してきた中での気づきがあり、公の施設での開催は、相談する側の安心感に繋がるので必要ということになり、開催する運びとなりました。

認知症ご本人とその家族に寄り添い、相談を受ける窓口ができるよう皆様のご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願い致します!

new!  認知症を改善し隊久留米発足!(4社協議体)

まちなかものわすれ相談

認知症カフェ運営者との対面交流会を開催します!

住民主体の認知症カフェについて(福岡県久留米市)

(御礼!)中央共同募金会助成金採択いただきました!

講師依頼受付中!

活動一覧

小冊子「認知症は改善できる!」

寄付・賛助会員随時受付中

 


↓2025

令和7年7月12日(日) くるめりあ六ツ門でものわすれ相談室を開催します
元看護士の春口晴美氏から「今より健康になる秘訣?」について
また、健康実践の市民として江上憲一さんにもお話もお聞きします
※後半は健康・ものわすれ相談を気軽にどうぞ!
チラシはこちらをクリック!

 

令和7年6月14日(土) くるめりあ六ツ門でものわすれ相談室を開催します
音楽療法士の齋藤先生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
※後半は健康・ものわすれ相談を気軽にどうぞ!
チラシはこちらをクリック!

 

令和7年5月25日(日) シティプラザにて認知症に関するセミナー開催決定!
聖ルチア病院の大治院長にご登壇いただきます!
チラシはこちらをクリック!

↓2024年度 認知症カフェ10周年記念セミナー↓
セミナー第5弾!2025年3月2日(日曜)田主丸にて!

セミナー第4弾!2025年2月2日(日曜)くるめりあ六ツ門

セミナー第3弾!11月24日(日曜)北野地区

セミナー第2弾!9月1日(日曜)三潴地区

セミナー第1弾!6月2日(日曜)久留米シティプラザ



「ものわすれ相談室(無料)」を核に認知症の早期発見・進行防止を目指して参ります。

ご自身・ご家族・友人・知人で心配や気になる事があれば、先ずは早めにご相談ください。


お問い合わせ先

一般社団法人久留米健康くらぶ

電話:090-8299-1848(横道)

FAX:0942-34-1862

Eメール:kenkou@117fureai.org

住所:福岡県久留米市中央町35-1 あきない通り西原1階

(久留米市役所から南側に徒歩1分です!)

 ↓ あきない通り西原の外観 ↓

IMG_0380

 

 

 


カテゴリー: お知らせ | トップページ はコメントを受け付けていません。

まちなかものわすれ相談

2025年5月より新規スタート!

次回は、11月15日(土)開催!

日時:毎月第2土曜 14時~16時

場所:くるめりあ六ツ門6階 みんくる(久留米市六ツ門町3-11)

内容:健康やものわすれについて気軽に相談できる場です(専門家も常駐)

参加費:1回500円

連絡先:090-8299-1848(横道まで)

主催:認知症を改善し隊久留米
 ⇒ 医療・介護・看護・市民ボランティアの4者協議体

 

 

 

 開催済み:2025年度

10月11日(土)14時~16時

9月13日(土)14時~16時

オープン第2弾 8月9日(土)14時~16時

オープン第1弾 7月12日(土)14時~16時

プレ第2弾 6月14日(土)14時~16時

プレ第1弾 5月31日(土)14時~16時

 

 

 

 

 

 

健康 ものわすれ 認知症 福岡県 久留米市 みんくる

 

カテゴリー: お知らせ | まちなかものわすれ相談 はコメントを受け付けていません。

認知症になっても自分らしく暮らそう!

家から歩いて行けるところに癒し・楽しみの場所
<認知症予防カフェ>があるといいね!

認知症予防セミナーで学んでみませんか?
①9月18日(木)えーるピア久留米
②9月23日(火:祝日)高良台シニアビレッジ
③9月27日(土)久留米市役所2階くるみホール

参加費:無料

参加希望の方は、事前にお申込みください。
電話:090-8299-1848(横道)
FAX:0942-34-1862
Eメール:kenkou@117fureai.org

↓チラシはこちら↓

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 認知症になっても自分らしく暮らそう! はコメントを受け付けていません。

住民主体の認知症カフェについて(福岡県久留米市)

福岡県久留米市では、住民主体で立ち上げた認知症カフェがこの4年で20カ所以上に広がっています。3年前には、カフェ同士で横のつながりや情報共有をするため
「住民型認知症予防カフェ連絡協議会」を発足しました!

2025年度

10月26日開催
認知症予防カフェ啓発セミナー

9月は認知症予防月間です!

「認知症になっても自分らしく暮らそう」
①9月18日(木)えーるピア久留米
②9月23日(火:祝日)高良台シニアビレッジ
③9月27日(土)久留米市役所2階くるみホール

リーフレットはこちらをクリック

リーフレットカフェ協

「認知症カフェ」について

厚生労働省が展開中で、認知症のご本人や家族の孤立防止や介護負担の軽減を目的に専門家や一般市民も気軽に立ち寄り、認知症を学び認知症になっても安全安心に過ごせる場所です。

 

【福岡県久留米市の認知症カフェ】
久留米市HP掲載の認知症カフェ一覧はこちら

認知症カフェでのボランティア募集!

久留米市内の日程や場所が近い、など通えるところに
月1回程度からお願いできればと考えています。

ボランティア内容
主に、認知症カフェに来られる利用者さんとのおしゃべり相手です。
もし、得意なことや趣味をお持ちでしたら、披露する場も検討できます。

参加するメリット
①ケアマネージャーや介護福祉士などの専門家との学び
②認知症に関する情報共有
③認知症の事を実践的に学び、ご自身のご家族への対応にも役立ちます。

 

↓学生ボランティア同時募集↓

募集チラシ(表) 

募集チラシ(裏)

 

【活動経過】

2025年6月 久留米市内認知症カフェ25カ所に!

2025年4月 今年度も認知症カフェの新規開設、啓発セミナーなど予定

2025年2月 久留米市主催の認知症カフェ開設講座の内容について一部委託

2024年4月 久留米市内認知症カフェ20カ所に!

2024年1月~3月 久留米市主催の認知症カフェ開設講座の内容について一部委託

2023年4月 久留米市内認知症カフェ15ヵ所に

2023年3月 認知症カフェ学習会を開催(会場:みんくる)

⇒ 活動引継ぎを 住民型認知症カフェ連絡協議会へ

2022年4月 久留米市内認知症カフェ10カ所に

2021年10月~翌年2月 久留米市委託事業として認知症カフェ運営者向けの開設講座(全5)開催

2021年9月 2回目のセミナー開催「一緒につくろう認知症カフェ2021」

セミナーを終えて アンケート結果はこちら

 

2020年10月 セミナー開催「一緒につくろう認知症カフェ2020」

同年10月~翌年3月 認知症カフェ運営者向けの研修(全6回)開催

 

2019年 任意団体「久留米認知症カフェを広める会」設立

三社協同体:医療、企業、ボランティア団体

2019年 福岡県認知症カフェ交流会 開催

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 住民主体の認知症カフェについて(福岡県久留米市) はコメントを受け付けていません。

認知症カフェ対面交流会に参加しませんか?

2025年度事業として、

福岡県内及び各地域の認知症カフェの運営者と対面交流会を開催させていただきます。
現状の認知症カフェの運営についてや課題などを意見交換する場です。

【開催予定】

第5弾 筑豊編 10月26日(日)10時~12時

(終了)第4弾 京都編 9月9日(火)午前及び午後あり

(終了)第3弾 神戸編 9月8日(月)13時~15時

(終了)第2弾 福岡編 8月23日(土)14時~16時

(終了)第1弾 北九州編 6月28日(土)14時~16時

 

主催:一般社団法人久留米健康くらぶ・認知症を改善し隊久留米

後援:福岡県、久留米市、飯塚市(10/26)

協力:京都認知症カフェ連絡会(9/9)、京都認知症総合センター(9/9)

お問い合わせ:090-8299-1848(横道)
または、メール⇒ kenkou@117fureai.org

 

 

カテゴリー: お知らせ | 認知症カフェ対面交流会に参加しませんか? はコメントを受け付けていません。

認知症を改善し隊久留米(9/1更新)

この団体は、2025年4月に発足しました!

「認知症を改善し隊久留米」は医療・介護・看護・市民ボランティアの4社協議体です!

2025年度のふくおか地域活動サポート事業に採択されました!
採択一覧はこちら

【活動日時・場所など】
日時:毎月第2土曜14時~16時 を基本に
会場:くるめりあ六ツ門6階 みんくる交流スペース
テーマ:認知症に関わる様々なテーマを取り上げていきます
10月11日 ⇒ 転倒防止
11月15日 ⇒ 終活
12月13日 ⇒ 尿トラブル

↓チラシはこちら↓

 

 

 

【活動経過と今後の開催予定】
2025年
4月12日 発足会
5月31日 プレオープン第1弾
なんでも相談会(ものわすれ・認知症・身体の痛みや不調・フレイル)
6月14日 プレオープン第2弾
音楽で一緒に楽しく過ごしましょう!
7月12日 オープン記念第1弾
元気に生きていくための健康づくりシート
8月 9日 オープン記念第2弾
高齢者の不安・心配アレコレ
9月13日 MCIと認知症の違いについて

 

【概要】

認知症の早期発見・進行改善を目指し、地域の医療・介護・看護と連携して新協議体『認知症を改善し隊久留米』を立ち上げて、『まちなかものわすれ相談室』の運
営により 『認知症カフェ』との相互連携を図りながら課題解決を目指します!

【目的】
認知症カフェを毎日8年間運営し『早期発見で改善できる』に気づき学びました

課題①早期発見の改善:地域の病院や地域包括等には敷居が高く、中々行かず
気軽な相談がなく早期発見に繋がらず、認知症が進行している。

課題②認知症の症状の改善:認知症本人や家族の理解が薄く、対応の間違いや
認知症カフェ等の活用もなく、自宅で症状が進行している。

課題③ネガティブなイメージの改善:認知症になったら何も出来ない!おしまい!
この3つの課題を改善し、安心して暮らせるまち久留米を目指す。

【活動内容】

◇『まちなかものわすれ相談室』を医療・介護・認知症カフェと相互連携で開催。昨年からはじまった中央町のもの忘れ相談室に加え、久留米市の中心部の市民が集まれるように、公共施設であるくるめりあ六ツ門6階みんくるにて、認知症ご本人や介護家族他不安や心配を抱えている一般市民を対象に毎月第2土曜14時~16時に開催

◇久留米市内住民型認知症カフェと相互連携して早期発見を目指す
久留米市内ではこの3年間で住民が主体に運営する『住民型認知症カフェ』が15ヶ所新規開設され、今年度も更に5ヶ所新設予定です。その拡がりの中で、各カフェに来られる利用者と『まちなかものわすれ相談室』が連携して取組む。

◇福岡認知症カフェ対面交流会で、県内の認知症カフェとも連携
年間6地区でのカフェ運営者や行政との情報交換の場をつくり、認知症カフェの円滑な運営と一般県民の『早期発見・進行改善』を図っていく

【実施体制】

協議体の名称は、『認知症を改善し隊久留米』となり、医療・介護・看護団体との協働で、前記の認知症に関わる3つの課題の改善を目指す。特に最優先は、早期発見を地域単位に医療等と連携して『住民型認知症カフェ』や各社団体、地域包括支援センターとの相互連携を図る。

◇久留米健康くらぶ:認知症カフェ運営10年で、お世話になっている医療・介護・看護事業者の協議体を、地域単位で住民型認知症カフェが核となり展開していくようにサポートし、推進の為の問合せや課題解決の橋渡しを行う。

◇音成脳神経内科・内科クリニック:認知症専門医として、地域のカフェやまちなかものわすれ相談室と相互連携を推進し、早期発見・進行改善を図っていく。

◇ふじの郷:ケアマネ・デイサービス・ショートステイ等施設との相互連携で課題を共有化して、3つの改善の症状改善とイメージの改善を図る。

◇セイコウカレッジ:二人の経験豊富な看護師の常駐で、病院・介護事業所・ストレスケア等相談業務を担当し、地域の各住民型認知症カフェやふれあいサロン等の紹介フィードバックを行い、『まちなかものわすれ相談室』の機能拡充と連携を組織的に総合的に行い、3つの改善を推進する

【支援・協力団体(敬称略)】

おかげさまで、たくさんの企業・行政・団体の支援と協力を受けて活動しています!
ありがとうございます!

・久留米市
・久留米市社会福祉協議会
・久留米大学
・音成脳神経内科クリニック
・認知症への理解を広める会
ダスキンライフケア
・高齢者生活支援ハウスふじの郷
・くすケアプランサービス
・スカイメディカルケアプランセンター
・秋吉内科ケアプランサービス
・内野薬局
・新現役の会ちくごセンター
・セイコウカレッジ
・日本社会福祉弘済会
久留米グリーフケアcafé
・西原糸店
・住民型認知症予防カフェ連絡協議会
・コンパスウォーク久留米
・叶音canon
フットエイドスタジオ
・ケアプランレオ
・そめや歯科
・つつじ苑中央町
・久留米市手をつなぐ育成会
・久留米ガス

 

カテゴリー: お知らせ | 認知症を改善し隊久留米(9/1更新) はコメントを受け付けていません。

感謝!中央共同募金会 助成金採択いただきました!

おかげさまで、下記の助成金に応募し採択いただきました!

本当にありがとうございます!

赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン

<居場所を失った人への緊急活動応援助成 第10回>

 

 

採択団体一覧はこちら

カテゴリー: お知らせ | 感謝!中央共同募金会 助成金採択いただきました! はコメントを受け付けていません。

講師依頼受付中!

インスタグラム フェイスブック でも活動更新中

・横道正克

〇一般社団法人久留米健康くらぶ 相談役

〇認知症ケア指導管理士 取得

〇久留米市LLアドバイザー

「認知症は改善できる」「認知症カフェの開設と運営」
についての講演や相談を中心に活動しています

※これまでの講演・事例紹介

 

・横道勝紀

〇一般社団法人久留米健康くらぶ 代表理事

○石田塾・整体師(健康づくりのお手伝い)

〇日本けん玉協会2級指導員(けん玉道初段)

〇レクリエーションインストラクター

〇認知症予防体操インストラクター

〇久留米市LLアドバイザー

子どもから高齢者まで楽しく過ごす時間をお手伝いさせていただきます

 

カテゴリー: お知らせ | 講師依頼受付中! はコメントを受け付けていません。

4つの認知症相談会

毎月1回づつ下記の相談会を開催しております

事前予約になっていますので、まずはお問い合わせください

090-8299-1848(横道携帯)

 

家族相談会(ご本人及びご家族)

毎月第2土曜 10:00~14:00


男性笑進の会(男性介護者の集い)

 毎月第1土曜 13:30~15:30


レディース笑進の会(女性介護者の集い)

毎月第3土曜 13:30~15:30


オンライン笑進の会(子ども世代の介護者の集い)

 毎月第3土曜 20:00~21:30


喜楽な集い(当事者の集まり)

毎月第3日曜 14:00~16:00


 

カテゴリー: お知らせ | 4つの認知症相談会 はコメントを受け付けていません。

寄付・賛助会員受付中

当法人に賛同して頂ける賛助会員さまを募集しています。

≪賛助会費≫ 年会費 1口 1,000円~(個人・団体問わず)

 ≪会員期間≫ 入会は、随時受け付けています。会員期間は、原則4月から翌年3月までの1年間となりますので、毎年2月に更新のご案内をさせて頂きます。

下記の口座振り込みで受け付けをしておりますが、
事前に下記のフォームに金額やお名前の入力をお願い致します。

https://forms.gle/pjMQwLBpeEkX1UJs8

※振込手数料は、ご負担をお願い致します。


ゆうちょ銀行
記号:17460 番号:81642741
ゆうちょ以外からの場合は、(店番:七四七 口座:8164274)


福岡銀行
店番:072 口座番号:普通口座149264


口座名義はどちらも「一般社団法人久留米健康くらぶ」
です。どうぞよろしくお願いします!

 ≪お申し込み・お問い合わせ≫

  一般社団法人久留米健康くらぶ

   TEL・FAX:090-8299-1848(横道)

Eメール:kenkou@117fureai.org

 

カテゴリー: お知らせ | 寄付・賛助会員受付中 はコメントを受け付けていません。