当くらぶは、平成23年4月に任意団体としてスタートし、翌年平成24年1月17日にNPO法人化しました。
平成27年4月より、認知症の予防・進行防止を目指して気軽に集う「認知症カフェ」事業を中心に地域の課題解決を目指しています。
そして、認知症になっても安心で安全なまちづくり、2025年問題である医療費・介護費の削減に少しでもお役に立てればと考えています。
2021年度もご支援を宜しくお願いします。
1、代表あいさつ
2、理念
「子どもから高齢者までの心身の健康づくり」
3、活動経過
平成23年4月 1日 任意団体:城南健康ふれあい倶楽部設立
平成23年6月18日 久留米青年会議所主催の“久留米人まちづくりコンテスト”にてグランプリを受賞
平成24年1月17日 NPO法人城南健康ふれあい倶楽部の設立
平成26年 4月 2つの居場所づくりの運営を平日毎日開始
①高齢者が気軽に集う”ほっとカフェ(認知症カフェ)”事業
②子どもの居場所づくり“ふれあいクラブ(子ども元気塾)”事業
平成26年12月 フリースタイルけん玉 九州大会を開催
平成27年 3月 RKB今日感テレビで「ほっとカフェ(認知症カフェ)」が放映される
平成27年10月 ほっとカフェ(認知症カフェ)事業で「ふくおか共助社会づくり表彰」にて福岡県小川知事より表彰状と楯を受賞
平成28年 4月 RKBの今日感テレビでほっとカフェ(認知症カフェ)第2弾放映
平成28年11月 倶楽部全体の活動として「福岡県地域づくり活動賞」の準グランプリ受賞!
平成30年 4月 一般社団法人久留米健康くらぶに社名変更
令和 元年11月 「久留米認知症カフェを広める会」を発足し、第一回福岡県認知症カフェ交流会を開催
令和 2年 4月 整体事業を本格的に取組開始、認ともの調査事業開始
令和 2年 4月 新型コロナ感染拡大防止のため休業(1回目)
福岡県の緊急事態宣言毎に休業
令和 3年 4月 新型コロナ感染拡大防止策をしながら休業と再開を繰り返す
令和 4年 1月 現在に至る