令和5年6月よりブログ始めました!!
認知症カフェを毎日8年間運営!
《プロジェクトN(早期発見・早期対応)》
第11話:5つの相談会の学びを紹介!
1つ目:家族相談会で学んだ事とは?
毎日の認知症カフェの運営とは別に5つの相談会を毎月実施し、1つ目は本人+ご家族の相談会です。6年間で、147組246名の参加を頂きました。
大体1人か二人が普通ですが、一番多い時は、ご本人+家族6名(配偶者・娘・長男夫婦・次男・学生のお孫さん)もあり、ご本人のお話しを基本にご家族の困り事、心配事をお聞きしながら家族の接し方の改善や負担軽減を専門家と連携してお手伝いさせて頂きました。
最初と最後は、私も同席して約50分を専任の指導員(二人の交代制)と面談して頂き、最後に確認をしていく流れで、約1時間で1日最大3組として続けてきました。
そこで学んだ事は
- ご本人と家族の間に大きなコミュニケーションの溝が多々ある。
- 特に奥様が介護で疲弊しており、奥様一人や娘さんのみの介護の場合は、不満や愚痴を沢山話しをして頂き、気持ちに寄り添いその負担を軽減する事を優先してきました。
- そして、家族がご本人に寄り添う為の接し方や負担を軽くする様々な方法や事例を学んできました。
- 特に同居家族では、息子さんもお嫁さんも子どもさんも一緒にご本人の不安や辛さも知って頂き元気な時とは違う物忘れから認知症の症状を理解していく事で、その対応が変わっていく事例も見てきました。
- 家族応援団の大切さを伝えながら、遠方家族とのライングループで情報を共有したり、対応を改善したりしながら、ご本人が如何に日々を穏やかに過していけるかの応援団の効果を学び、家族が結束していく学びを得ました。
- 特に娘さんとの二人の同居では、娘さんの仕事の忙しさもあり精神的に落ち込んでしまうケースも多々あり、介護の大変さ深刻さ何回も繰り返しながら、認知症を一緒に受け入れる事の大切を学びました。
特に認知症は、「最後の子育て」や「神様の贈り物!」と言われるように、介護の大変さからお世話になった両親への感謝を知り、最終的には、介護する人のこころの進化・成長となりそして介護が喜びになる事例も体験する事が出来ました。
明日は、男性介護者の集い(笑進の会)の学びです。
↓過去のブログはこちら↓